程々な薬剤師のブログ

日々の気になったことを発信しています。学びの場の共有と自分の備忘録もかねていますので、稚拙な文章ですが許してやってください。

原点

 最近、薬剤師さんがブログやSNSを通して情報発信をすることが増えている(私もそうですが^_^)。

 そんな中、自分はなぜブログを通して情報を発信するのか?という問題提起をいただきました。

 改めて考えると「なんでだろう?」と思うわけですが(笑)このブログを始めた時の気持ちに戻って考えてみることにしました。

 

 そもそも自分は何をやっても長続きしない性格で、ブログなんてもってのほか。という感じでした。

 

 そんな自分が情報発信するきっかけになったのがスポーツファーマシストの取得でした。せっかく資格を取ったのだから、アスリートに有益な情報を発信したほうがいいと考えたんですね〜。当時の自分。

 

 結果長続きせず、スタミナ切れ。ネタ切れ。やっぱりブログって難しい…。

 

 そこで、考え方をガラッと変えることにしました。要するに、

 

「誰かのためにではなく、自分のため➕α」の方が続けやすいのかな?と。

 

ここでの➕αというのは、育児や家庭の事情で研修会にどうしても出られないような薬剤師も周りに多く、そんな人たちがふらっと見て何か得られればいいかなぁ?というニュアンスですね。

 

まずは自分のために、研修会で学んだことを備忘録も兼ねてブログに書く。アウトプットを前提にしているのだから、メモの取り方ひとつ取っても相手(この場合は目の前の患者さんも含めて)にわかりやすくというのを意識することになるので自分にとってスキルアップになる。

 

そして、自分が得た知識を共有したい人にブログの存在を知ってもらう。

 

「こないだの研修会、こんな感じだったよ」とか

「仲良しの薬剤師さん集めてこれについてディスカッションしようよ」

など、学びの場を増やす効果もブログは持っているのかもしれないと最近思うようになりました。

 

この記事を読んでいるみなさんの中には、#立てよ薬剤師 の記事を書いている他の薬剤師さんのブログを見てきた方もいらっしゃると思います。自分に合う発信方法を見つけて、一人でも多くの薬剤師さんがブログやSNSを使って情報発信することができるよう、私自身も発信し続けたいと思います。

 

薬剤師の未来に幸あれ

 

まとめ

 

1 研修会などで得た知識を備忘録も兼ねてブログに書く。その際、誰かが見ることも想定すると自然とわかりやすい表現に修正するスキルが身について、患者さん応対にも活かされる。

 

2 家事や育児で研修会に出たくても出られない薬剤師さんが周りにいたら、そのブログを共有することで職場全体のスキルアップが図れる。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

程々の薬剤師